大人数で2チームに分かれる時の方法・掛け声です。 手のひらを「表」、手の甲を「裏」として同じ手同士が一緒のチームになります。 記憶は曖昧ですが高校で隣の市に通うようになった時、 「グッとっパーで分かれましょ!」 という掛け声で、じゃんけんの「グー」と「
山口県・方言・ご当地ネタ
じゃんけん 〜山口県ver.〜
ご当地じゃんけん。 日本全国、様々なじゃんけんの掛け声があると思いますが、 私が子供の頃は、 「じゃんけんもって、すっちゃんほい!」 あいこの場合は「あいこでアメリカ、ヨーロッパ」 と掛け声をかけていました。 私の地元ではこうゆう掛け声でしたが、山口県の
マツタケ狩り
毎年の中学校行事「マツタケ狩り」。 珍しい学校行事なだけあって、地元テレビ局が取材にも来ます。 生徒全員が学校から約3キロ先にあるマツタケ山まで自転車で大移動。 山に登って各々が、マツタケを狩っていきます。 テレビカメラが何台も来ているので、緊張しながら
過去は巻き戻せない 〜山口弁活用編「はぶてる」「じら」「おーくじくる」〜
全コマに山口弁。。。 多分山口県の方言が分かる人ではないと、何の会話をしているか理解できないですよね。 会話を標準語の置き換えたバージョンです。 子供の頃大好きだったアニメ「おぼっちゃまくん」を、寝てしまって見逃した時の出来事です。 いくら「じ
わやじゃ!〜山口弁活用編「かやす」「わや」〜
【「わや」の関連記事はこちらへどうぞ!】 山口弁「わや」の意味を聞かれても・・・ 【山口弁をもっと知りたい方はこちら!】 おいでませ山口弁の世界へ!【漫画で紹介】山口県の方言16選 【 山口弁豆知識⑥ 】 <マンガ1コマ目> 「このお盆運んじょって」