



小さい子がよくやるお遊戯ごっこ。
白鳥の湖を父に見せたいと、上機嫌で踊っていると、
バランスを崩してしまい、ガラス戸に突っ込んでしまいました。
左ひじあたりをガラスで切ってしまい、
大慌てで父に診療所に搬送されました。
そのまま、傷口を3針くらい縫われたのですが、人生初の縫合手術でした。
今でも、その傷跡は残っています。
そして、村には病院ではなく診療所がありました。
「病院」と「診療所」の違いわかりますか?
診療所とは入院施設がまったくないかベット数が19床以下の医療機関をいい、病院とはベット数が20床以上の医療機関のことをいいます。
ちなみに「○○クリニック」「○○医院」と名乗っているところは診療所になります。
出典元 これであなたも医の達人|病院と診療所の違い
なんだ。
街中にある「クリニック」や「医院」も言い方が違うだけで診療所だったんだ。
「診療所」って響きだけで田舎くさく、哀愁を感じてしまいます。
それでも、街中のクリニックや医院は、すぐ近くに「病院」がある前提ですが、
村には他に病院がなく、隣の市まで車で行かなければなりません。
そう、前提が違う。
やはり、田舎は田舎のようです。

まだまだあるよ!田舎っ子の日常\(^O^)/
