「釣り人いない休憩中かな」点々と釣竿だけが仕掛けてあるエリアがある魚が掛かっているがあたりを見回しても誰もいない
すると一人の釣り人が駆け寄ってくる"
魚が釣れるとセンサーで教えてくれるらしい。それって楽しいのかな? border=

田舎の夜をナメていた 〜バス釣りの旅①〜 
やっぱり田舎っていいよね 〜バス釣りの旅②〜 
村のレベルが違う 〜バス釣りの旅③〜 
釣り旅行は体力勝負 〜バス釣りの旅④〜   
車移動の旅の悩み 〜バス釣りの旅⑤〜 
渋滞回避の楽しみ方 〜バス釣りの旅⑥〜 



河口湖で、釣り竿だけが仕掛けてあるエリアがありました。
周りを見渡しても人がいない。 

「釣り人は休憩に行ってるのかな」
と思っていた矢先、

その竿に魚が掛かり、引いているのです。

無人の状態で、魚が掛かっているので 、どうしたものかと思っていたのですが

遠くから人が駆けつけてくる姿が・・・



その人に話を聞くと、

どうやら

センサーがあり、魚が竿を引くと遠くにいても知らせてくれるようです。


その方は、車で待機して、釣れたら現場まで釣りに来るという感じでした。



釣りの楽しみ方は人それぞれだとは思うのですが、
それって楽しいのかな?

とふと思いました。 


確かに釣れないと、待っている時間が長くて中だるみすることもあるのですが、

自分の足で釣れる場所を探して
仕掛けをポイントに投げて
魚を騙すようにルアーを動かして

自分の勘が当たれば釣れる・・・

そんなところに私は釣りの楽しさを感じているのです。