野菜の無人販売所があるのは、田舎あるあるの代表格。都会の住宅街でもたまーーに見かけますが、人通りが多い場所だったり、自宅の玄関前だったり、人目につく場所に設置してあります。しかし田舎の無人販売所は、人通りのまったくない場所で販売されていることもあり、もち
都会と田舎のギャップ
自己紹介の場で 〜県内バージョン〜
自己紹介の場で 〜県外バージョン〜前回の話の県内バージョンです。県外の人に出身地を伝える時は、「山口県出身です。」と言えば村育ちとまでは伝わらないから良かったのですが、県内だと、さすがに村の認知度も高いので、県のどこに住んでいるかを伝える時、「〇〇村出身
自己紹介の場で 〜県外バージョン〜
政令指定都市など、知名度のある市区町村の特権。「区」や「市」で出身地が認知してもらえます。一応「村」も「区」や「市」と並列の関係にあるのですが、村の名前を言っても100%通じないので、私の場合は、「山口県出身です」と言うしかない(笑)。 こちらの記事も合わせて
ブログネタの聖地
都市部にも公園や河原など、自然的な場所はあるにはあるのですが、 通行人などの自分以外の人も結構多く周りにはビル景色もあるし、中々『自然に身を置きならボーッと過ごすこと』が難しいです。 地方の観光地に旅行に行っても結局人が多かったりで、自然自体を心から満喫
上京組の苦悩と実家コンプレックス
新卒社会人の頃、よく思っていました。 実家住みは、お金にも時間にも余裕があっていいなぁ〜と ・給料が丸々お小遣いになる ・実家に生活費入れてるといっても、せいぜい数万程