村民魂 〜SONMIN SOUL〜

村民魂 〜SONMIN SOUL〜 イメージ画像

更新情報

中学校までは村の中の学校に通っていました。もちろん生徒数も少ないので、クラス替えなんて体験したことがありません。高校は、近隣の「市」の高校へ進学した私。初めて「村」を出て学びます。他の村々からも村民や町民が集まっているのですが、学校内は圧倒的に市民の生徒
『村民、街に出る① 〜ご近所とはいえ市民と村民は何かが違う〜』の画像

猫車 一輪車 手押し車 色々な呼び方がありますが、 田舎には特に農家には一家に一台の必需品! それに乗ってよく遊んでたなぁ〜 まだまだあるよ!田舎っ子の日常\(^O^)/
『割とよくある田舎っ子の遊び』の画像

地域ならではの、ご当地食品は全国各地にあると思いますが、私が思い出が残っているご当地食品は、ブラックモンブランうまかっちゃんマンハッタン上京するまで、全国のどこにでも売っていると思っていたのですが、どうやら地域限定だったようです。うまかっちゃんは、今なら
『山口県の懐かしご当地食品』の画像

一人暮らし時代、自分がお米の虫除けを怠ったばかりに、虫が沸いてしまいました・・・私が小さい頃、母親がピンセットでお米に沸いた虫を取っているのを思い出し、私も取り除きました。生産者のことを考えたら無駄にはできない・・・特に家族が手塩にかけて作ってくれたもの
『農家の娘だから!』の画像

「田舎出身です」と言えど、私の地元レベルの田舎出身者に、今まで出会ったことがありませんでした。しかし、「島」は最強ですね!!船がないと渡れないのだから、次元が違う・・・しかも、島育ちってなんか野性味溢れててかっこいいですよね〜同じ田舎出身者の私でも憧れる
『「島」最強説!!』の画像

自己紹介の場で 〜県外バージョン〜前回の話の県内バージョンです。県外の人に出身地を伝える時は、「山口県出身です。」と言えば村育ちとまでは伝わらないから良かったのですが、県内だと、さすがに村の認知度も高いので、県のどこに住んでいるかを伝える時、「〇〇村出身
『自己紹介の場で 〜県内バージョン〜』の画像

政令指定都市など、知名度のある市区町村の特権。「区」や「市」で出身地が認知してもらえます。一応「村」も「区」や「市」と並列の関係にあるのですが、村の名前を言っても100%通じないので、私の場合は、「山口県出身です」と言うしかない(笑)。 こちらの記事も合わせて
『自己紹介の場で 〜県外バージョン〜』の画像

爆笑話!普通に話をしていると、彼氏のオデコに「ペシッ」とコウモリが激突。しかもキャップを深くかぶって、キャップのツバがあるも関わらずピンポイントでそこに命中したのです!お腹がよじれるほど笑いました。今住んでいるところは、コウモリをよく見かけますがこんな都
『コウモリにデコピン!!』の画像

都市部にも公園や河原など、自然的な場所はあるにはあるのですが、 通行人などの自分以外の人も結構多く周りにはビル景色もあるし、中々『自然に身を置きならボーッと過ごすこと』が難しいです。 地方の観光地に旅行に行っても結局人が多かったりで、自然自体を心から満喫
『ブログネタの聖地』の画像

上京してから、この手のやり取りは数多くこなしてきました。山口県は不本意ながらも「マイナー県」の部類に入ります。だから、場所をうろ覚えの人が多い印象です。本州の最西端だから覚えやすい位置にあると思うのになぁ〜自分の出身地のことを知られていないと寂しいもので
『地方人がイラっとする言動』の画像

↑このページのトップヘ